
今日は仙川サロンにてお花付きのティーツリーの🌱蒸留会でした。
このみさん @soap_elements さんがおうちの大きなティーツリーをカットして持ってきてくださったのも一緒に蒸留しました‼️
蒸留器は @wasakurakobo さんの #マッハggj
蒸留会に夢中になり、あまり写真がありませんが、
一緒にラベンダーの蒸留もしました😊
こちらはサイズの小さい #マッハslimを使用しました。
ティーツリーの蒸留水は500cc
精油は5ml弱、
ラベンダーは150ccに
精油は3ml程度採りました。
今回アナンヤさん @barakah_alchemy からティーツリーの蒸留のリクエストをいただき開催しました。
Instagramで投稿が素敵でフォローさせてもらっていたサチさん @queseranmasaran さんとお友達と言うことで、さらに私も20年くらい前にあっていた事があるかもと分かり、世の中狭いな!とびっくりいたしました。
お会いできて嬉しかったです。
皆様お越しくださりありがとうございました❤️
🟢ティーツリーの精油 蒸留水は抗菌作用、抗ウイルス🦠作用もあります。
ディフューザーで焚けば感染症予防の助けになりますし、
芳香蒸留水や希釈した精油は
お肌の土壌を整えてくれますよね。
特に湿度が高く気温の高い季節は、
お肌がふやけて肌のバリア機能がうまく働かなくなりますが、それに加えて汗腺や皮脂腺から脂や汗などが出ると余計にお肌のバランスが崩れます。
そうなるとニキビや汗疹などと言う形で肌が悲鳴を上げたりする。
そんなタイミングで蚊にさされたりすると泣いちゃう😆
そんな時にも、薬もよいけど、薬で症状を抑える前に、抑えた後に、その土壌たる肌を整えてくれる、そんな作用があるかと思います。(よっぽど症状がひどい時は自己判断せずに症状が治ってからのセルフケアが最善かとおもいますが。)
🟣ラベンダーも同じくと言うか微妙には違いますが、夏の強い紫外線で悲鳴を上げた熱を帯びた肌を沈静させたり、鎮痛作用があったりするので、
こちらもクレイパックにしたり、化粧水のようにパシャパシャするのも良いかとおもいます。
虫の忌避作用もあるから虫も寄らなくなるし、蚊に刺されたら早めにラベンダーつければ赤くも痒くもならないのがほんとに最高。掻いたりして赤くなっちゃうと治りも遅いのだけど。
ティートリーもラベンダーも通年最高な、
ハーブですけれども、
夏、湿度の高い時期また紫外線の気になる時期にも最高ですね。
また寝苦しい夜や過酷な日中が続きましたので、
精神的なストレスよりも
肉体の疲労やストレスを蓄積している方も多い気がします。
私も今年の夏の初めに、いつのまにか寝不足が重なって、突発性難聴になってしまいました(今は完治😆)
難聴までなってしまったら、ハーブやアロマではすぐにはどうにもなりませんので、
お医者さんの処方してくださった薬を真面目に飲んで治療いたしました。
お医者さまもおっしゃってましたが、病院にかかる前、
やはり生活を丁寧に過ごすこと、ストレスを溜めない事が肝要ですよね。
病気になって治った後も油断せず、よく寝てよく食べて運動して、身体にストレスを溜めないことが大事だなと改めて思いました。
そんな時も芳香蒸留水や、精油をオイルで希釈したりしてトリートメントしたり、かなり役に立ちましたし、たまにエステやアロマサロンに行ってプロの手を借りてしっかり癒してもらい美のチャージもしたりと、今年の夏は、あれやこれやと自分の機嫌を取りながらなんとか乗り切った感じです😆
蒸留会の話から、ご自愛の話になってしまいましたが、、
私が蒸留をしているのも、自分を癒すことがすごく大事だな、みんな自分を大切にして欲しいって伝えて行きたいからなのかも、と思いました。
もちろん蒸留のプロセスも、蒸留する植物のLOVE❤️なのもあるのだけど。
今回は、植物LOVE、石鹸LOVE、の皆さまとの蒸留会で、
植物のお話をきけたのも楽しかったし、
蒸留の始まる前にティーツリーの枝を持って蒸留器の周りをぐるぐる回ってご祈祷したのも楽しかったし、
終わりの締めに、ティートリーの枝葉や種を薫香したのも楽しかったです。
長く取り留めない話になってしまいましが、
最後までお読みくださりありがとうございます